動き出して見つかった新たな発見 ~ 身体を動かす楽しさ

動き出して見つかった新たな発見 ~ 身体を動かす楽しさ


皆さん、体を動かすことに対して、どんなイメージをお持ちですか?

「運動って続けるのが大変そう…」 「正しい方法がわからない」

そんな気持ち、私もよく分かります。実は最近、私自身が「動き出すことの大切さ」を改めて実感した経験をお話ししたいと思います。

約3か月程前にインドに滞在している時から、大学時代の友人と新しい事を始めるにあたっての相談を定期的に話していた。そんな中、私と考え方が合いそうな長野在住の友人が開催する『自重部』というワークショップへの誘いを受けました。今まであらゆる国を移動してきたが冬の新潟の実家に過ごしている私。正直、寒い時期の移動は気が重い…長野に行く事も少し躊躇しました。でも、ある本との出会いが私の背中を押してくれました。

書店で目に留まった「移動する人はうまくいく」という本。これまでの人生を振り返ると、実は私の大きな転機は、いつも「動き出すこと」から始まっていたんです。悩んでいた時も、外に出て人に会うことで道が開けた経験が何度もありました。海外へ旅行を始めた事も、環境を変えたいと思ったからです。そして最近も出掛けて出会った人の影響で新しい事を始めています。

移動する人はうまくいく

折角の良い出会いの機会を頂いたと思い、先週彼等に会いに、『自重部』に参加しました。新潟から長野まで行く際、その日の天気は恵まれていたが、数日前までの悪天候の影響で予定していた交通手段は使えない事を乗り換えの時点で知り、移動方法を大きく変えざるを得なかったですが、思い切って参加して本当に良かったと感じています。

自重部のセッションでは、普段使用しない筋肉へアプローチした動作が殆どで、慣れた動きのトレーニングばっかりしてきた中で新たな発見でした。特に印象的だったのは、普段の運動で気づかなかった新しい発見の連続だったこと。例えば懸垂。今まで上腕や肩の力で引き上げようとしていましたが、広背筋を意識することで全く違う感覚を味わえました。
「え、こんな使い方があったんだ!」
また、普段からスクワットなどを行っている私でも、正しい指導を受けることで、まだまだ改善点があることを知りました。同じ動作でも、少しの意識の違いで全く違う筋肉を使えることを学んだのです。重心がしっかり片脚に乗っている事を意識し臀部の筋肉が活性化されている実感がありました。

ランジをする様子

大学時代の友人と彼の友人と話す時間は、同世代で組織に属さない新たな取り組みを始めようとしている者同士で話が尽きない時間であった。資格にこだわらず、自分が好きである事を人に伝えようとするところが共感できる部分であり、自分の強みを理解して行動している部分に対して、自分も深めていきたいと思った。その中でそれぞれの挑戦について語り合う時間は本当に刺激的でした。オンラインで繋がれる時代だからこそ、実際に会って体を動かし、語り合う時間の大切さを実感しました。

長野市から新潟市までは高速バスで3時間半。当日予約も可能でフレキシブルに日帰りで動くことが出来、遠いと思っていた場所が近くに感じられました。翌日の心地よい筋肉痛は、新しいことに挑戦した証。この感覚は、画面越しでは決して味わえないものでした。

運動を始めるのに、特別な準備は必要ありません。

  • まずは外に出てみる
  • 仲間と一緒に体を動かしてみる

そんな小さな一歩から、新しい発見や出会いが生まれるかもしれません。

体を動かすことは、単なる健康維持だけでなく、新しい世界への入り口になるのかもしれません。皆さんも、まずは興味のある運動を見つけて、一歩踏み出してみませんか?

きっと、始めてみると「意外と楽しい!」と感じる瞬間が待っているはずです。

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *